【クイズ!!】複数形を複数選べ!3ー英語上級者への道のりー

向上コーディネータ
向上コーディネータ

この記事はチョット覚えにくい複数形や意外と知らない複数形について、クイズ形式で確認できる内容になっています!是非最後までご一読下さい!

はじめにー複数形とは?ー

今回は複数形クイズ第3弾です。意外と知らない英語の複数形。しっかり勉強していきましょう!

やる気なさ子
やる気なさ子

そもそも複数形って何ですか?

複数形とは?
英語の名詞には「数えられる名詞」と「数えられない名詞」があります。数えられる名詞では、「1つの〜」「1人の〜」を表す場合と、2つ以上2人以上のものを表すときで形が変わります。
1つ(1人)を表す名詞の形のことを単数形、2つ以上のものや、2人以上の人を表す名詞の形のことを複数形といいます。

複数形も勉強すれば知的な面白さが見つかったり、奥深さに気づいたりします。「複数形」の学びを通して、英語学習に興味をもったり、英語って面白い!と思って頂ければ幸いです。それでは複数形クイズ第1問から、早速いきましょう!

【クイズ!!】複数形を選べ!!(1)ー次の(1)〜(4)のうち、複数形はどれ?ー

向上委員長
向上委員長

それでは第1問です。複数形を複数選んでください。みなさんは、どれが複数形か分かりますか?解答には単複が同じ形のものも含みます。

(1)は「ダイス」です。つまりは「サイコロ」のことです。「ス」で終わっている単語ですが、複数形の”s”なのでしょうか?

(2)は「マウス」です。「ネズミ」を英語で言うと「マウス」ですが、単数形か複数形か、どちらでしょうか?

(3)は「オアシス」です。これが複数形?と考えることが少ない単語だと思います。ご存知の方は英語上級者の方でしょう。

(4)は「メディア」です。この単語は日本語としても定着し過ぎているものですね。英語で使う場合、いったい「メディア」は単数形か、複数形か、どちらでしょうか?

【クイズ!!】複数形を選べ!!(1)解答&解説

ボキャブラリー先生
ボキャブラリー先生

それでは正解を見ていきましょう!

向上委員長
向上委員長

第1問”気になる正解は!

(1)の「ダイス」は英語で”dice”です。ちなみに単数では”die”となります。しかし会話においては”a dice”が使われることも、特にイギリスではあるようです。

(2)の「マウス」は単数形です。ちなみに複数形では”mice”になります。つまりミッキーがいっぱいいるディズニーランドでは”many Mickey mice”になりますね。

(3)の「オアシス」も単数形です。英語では”oasis”と言いますが、複数形では”oases”になります。

(4)の「メディア」は複数形で”media”です。単数形では”medium”となります。単数形の方が聞いたことないくらいですね。

やる気ある男
やる気ある男

ダイスの単数形は「ダイ」になるんですね。それは難でした。

複数形の作り方

基本的には名詞に”s”を付けて複数形にします。

語尾が”sh”、”ch”、”s”、”o”、”x”の場合は、”es”を付けて複数形にします。「社長ソックス」で覚えましょう。

語尾が子音字+”y”の場合、”y”を”i”に変えて”es”を付けます。
語尾が”f”、”fe”の場合、”f”、”fe”を”v”に変えて”es”を付けます。

単数形と複数形で形が変わるものがあります。

【クイズ!!】複数形を選べ!!(2)ー次の(1)〜(4)のうち、複数形はどれ?ー

向上委員長
向上委員長

それでは第2問にいきましょう。こちらも正解した方は、英語上級者認定です。

(1)は「スピリッツ」です。人気のゲームでも聞く単語です。果たして単数形?複数形?どちらでしょうか。

(2)は「グッズ」です。「グッド」は「よい」という形容詞ですが、そもそも”s”は着くのでしょうか?

(3)は「チルドレン」です。これはみなさんご存知ですね。

(4)は「フォーカス」です。”s”で終わりそうな英単語ですが、これは複数形の”s”?

気になる正解は!?以下に続きます!

【クイズ!!】複数形を選べ!!(2)解答&解説

向上委員長
向上委員長

それでは正解を見ていきましょう!なんと正解は3つあります!

(1)のスピリッツは”spirits”で複数形です。「生命力、気力、魂」などの意味があります。科学的な意味で使う「蒸留水、エキス」なんて意味もありますが、この場合は”spirits”で単数扱いの英単語です。

(2)は”goods”で複数形です。ちなみに”good”は単数名詞で「良いもの(こと)、役立つもの(こと)」の意味があり、複数形で”goods”「商品」になります。複数形になると意味がちょっと変わりますね。

(3)は”children”で「子供たち」という複数形です。”s”がつく形ではなく、変形する英単語ですね。

(4)は単数形で”focus”です。複数形では”focuses”または”foci”となります。”foci”を知っているという方はなかなかの強者でしょう。

【合わせて読みたい!】関連記事ピックアップ!ー”quiz”の複数形は?ー

向上委員長
向上委員長

インプットとアウトプットー学習した英語はしっかり使う!ー

インプットをたくさん行った後は、アウトプットやフィードバックが重要になります。より良い英語表現があったり、発音矯正、文法の誤りなどを訂正したりすることで、英語力向上を図ることができます。是非オンライン英会話を活用したり、日記添削をしてもらったりして、英語力を向上させましょう!

アウトプットはオンライン英会話で!

ビジネス特化型オンライン英会話No.1 Bizmates!「仕事ができる」を目指すBizmatesオンライン英会話の無料体験はこちらから!ビジネス英語を練習したい!TOEICのスコアを伸ばしたい方必見です!

ベストティーチャーは、日本人が苦手な「アウトプット(書く、話す)」を鍛えられるよう 英語で話したいことを書くことから始めるオンライン英会話サービスです!

書いて話す!Best Teacherはこちらから!

向上アドバイザー
向上アドバイザー

キャンブリーでは訂正のスタイルを「間違えた後に毎回」のように指定することができます。間違いをスグに指摘してくれるのは、英語力向上の大きな助けとなります。また訂正のタイミングを最後にも設定できます。まとめて教えてほしい人にも適しています!

最後に

いかがだったでしょうか。今回は【クイズ!!】複数形を複数選び出せ!をお楽しみ頂きました。意外と知らない複数形。そして意外に語法ではどっちでも良い!という事実。この記事が、英語力向上を目指す皆様にとっての学びや、息抜きになってくれたら幸いです。最後までご一読ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました