
はじめに
単語や言葉を覚えるのは得意ですか?
学生時代には英単語に限らず、歴史上の人物や県庁所在地、漢字や生物の名前など、特に学生時代にいは、これまでたくさん覚えることがありました。私自身は、当時同じプリントを何回も取り組んで、必死にテスト勉強していました。
今ではそれは非常に非効率的な方法だったと思います。
実際のところ、私自身は暗記は苦手でしたが、社会人になり、限られた時間の中で英単語を覚える工夫を凝らした結果、英単語を覚えるのが得意になりました。
その方法を使えば、おそらく英語だけではなく、他教科の暗記にも活用できる、効率良く、たくさんのことを暗記できると思います。
この実践をマネしたり、応用したりして、ご自身の自己研鑽に役立てて頂ければ幸いです。

覚えるってゆうのがすでにダルいですね。笑
覚える量もたくさんあると余計にやる気がなくなります。

気持ちはよくわかります。
私自身は歴史や地理の単語を覚えるのが苦手です。基本的に覚えることが苦手でしたが、
英単語の覚え方を習得しました。これを他の分野でも応用していこうと考えています。
単語帳は正直どれでもOK?
英単語の本を購入する際、基本はどれでも良いかと思いますが、選ぶにあたっては条件があります。
その条件に当てはまっていれば、TOEICや英検に適したものや、受検勉強に向けた単語帳など、目的にあったものを選べば良いかと思います。

英単語本って種類ケッコーありますよね。買ってみたけど、結局あんまり使わなかった本もあります。結局その英単語本が再び開かれることはありません。笑

英単語本選びに成功し、正しく単語帳を使うことができれば、語彙力は飛躍的に向上すると思います。全ての単語1個ずつ繰り返し覚え、何周も何周も暗記しようと向き合うのは、効率的ではありません。多忙な日本社会において、時間を生み出す工夫が必要です。受験勉強、テスト週間、勤めている会社の規定など、時間に終われる日本文化において、勉強は効率よく進めていくのが成功への近道のように思います。
単語帳を選ぶ条件とは
英単語本を選ぶ条件がたったひとつだけあります。それは単語の覚えるのに役立つ🔲があるかどうかです。これに書き込んでいくことで単語を覚える効率がグッとあがります。

英単語本に限らず、そもそも本に書き込みをしたくない人が多いような気がしています。私自身もそうでしたが、この🔲を活用することで、苦手だった暗記が効率的に進みました。それ以外の条件は自分オリジナルでOKかと思います。単語を使った本文があったり、発音記号がしっかり記載されているものであったり、カタカナで発音が書いてあったり自分に合ったものを選びましょう。
Stage1ー単語帳の🔲の使い方をマスターする!ー
それでは、この🔲がどれくらい効果があるのか、実際の使い方を確認しながら見ていきましょう。

🔲だけの場合は🔲の中に✖️を記入します。準備はこれでOKです。さっそく英単語本を1周します。最初は忍耐。いやでも1周はします。

やっぱり避けては通れない道はあるんですね。1周はマストですね。

この1周がキツいんですよ…。

この1周をできるかどうかが勝負!乗り越えた先に英語力向上の扉が一気に開けてきます!
Stage2ー1周しながら覚えていない単語をチェック!ー
1周しながら1つだけ作業をします。4つある△の1つにチェックを入れます。このチェックは覚えていない単語にだけ入れます。

こんな感じです。
ここはプライドを捨てて、自分に厳しくチェックをします。瞬時に意味が浮かばなかった英単語には上記のようにチェックを入れましょう。英単語本に文字を書き込むのことに対して、最初は少し抵抗があるかもしれませんが、1度やり始めるとサクサク作業が進んでいきます。
パッと英単語の意味が、頭の中で出ない場合は上記のようにチェックして詰めを完璧にしましょう。ここでの妥協は一切なしです。少しでも自信がない単語には、遠慮なくチェックを入れましょう。これが語彙力向上の極意です。
ちなみに英単語は難しい単語ほど意味は限定的で、易しくみえる単語ほど意味がたくさんある場合が多いです。

なんとか思い出せた単語にも線を引くということですね。

その通りです。なんとか思い出せた単語は、習得していないのと同じです。自分に厳しく、瞬時に思い出せるようにマスターするのがゴールです。
Stage3ー2周目の極意!ー
2周目からいよいよ効率重視!英語力向上への道のりが軌道にのってくると思います。2周目はチェックを入れた単語だけに目を通します。
チェックを入れなかった単語はパッと意味が出る単語、つまりすでにマスターしている単語だと思いますので、改めて覚え直す必要がありません。2周目にチェックを入れた単語を見たときに、まだパッと意味が出ない、自信がないという場合にはさらにチェックを入れましょう。

この作業と暗記を3周4週と繰り返しましょう。4周目で覚えていない単語があれば、以下のようになります。

この作業を繰り返すと、上記のチェックを入れた単語だけを見返せば、その単語帳に載っている英単語を全て暗記したと言えますね。正しく単語帳を使って、3周目4周目以降はサラッと見返せるようになると思います。そうなれば長時間短縮の英単語勉強方法が完成します。

なるほど。単語帳も闇雲に取り組めばいいわけではないんですね。
目から鱗です。単語帳を買って、進めていくだけで語彙力がアップすると思っていましたが、使い方が大切なんですね。

その通りです。正しく使って進めていけば、語彙力は必ず向上します。向上した語彙力を活用できれば、長文読解やspeakingの向上などに活かすことができます。英単語の語彙力は、英語力の基礎を作る大切な基盤となります。
レッスン録画、翻訳機能付きチャットシステムなど、
最先端のテクノロジーを駆使したアプリ!【Cambly(キャンブリー)】
3〜4周目でも覚えられない単語には
「4周しても覚えられない」という英単語には一工夫を加えましょう。私の場合は、単語の横にイラストを書くようにしています。


描かれたイラストとイメージがセットになって、覚えやすくなります。私自身は例えば「破壊する」系の英単語の横にはゴジラが街を破壊する絵を描いて覚えました。下のイラストのように決してうまくはありませんが。。。

覚えられない単語だけではなく、パッと意味が出てこない中途半端な記憶のレベルの単語にも、イラストをつけるとこで、記憶が定着します。
アメリカ、イギリスなどの英語圏のネイティブ講師数10,000人以上!
いつでもどこでも「本物」の英語が学べる!【Cambly(キャンブリー)】
最後に

繰り返し練習するごとに負担がどんどん軽くなっていきます。びっくりするくらい単語の勉強がはかどります。語彙力は4技能全てのベースになる力です。語彙力をしっかりつけて、身につけたい英語力のパワーアップに繋げてください。
いかがでしたでしょうか。英単語を覚えるために、結局は努力や忍耐力は必要ですが、この方法は、少しずつ暗記にかける労力が軽減していく方法です。継続は力なり!と言いますが、まさにその通りです。
今回は超時短英単語記憶術をお伝えしました。この方法を使えば、英単語だけではなく、漢字、人物、公式などの暗記ができます。英検やTOEICを受験する人や、高校受験・大学受験などが待ち構える受験生にとっても効率の良い勉強方法だと思います。英単が必要な受験生や社会人のみなさまに、少しでもお役に立てることができれば幸いです。
最後までご一読ありがとうございました。
短期留学より高い効果!国内留学で英会話習得!【 English Boot Camp 】
コメント