【前置詞】覚えておくと便利なatの使い方!

向上委員会
向上委員会

今回は前置詞atの使い方やイディオムについて書いています。時間や場所を言うときに使うatですが、この記事で理解やイメージをさらに深めていきましょう!

1. 前置詞 at の基本の使い方

ボキャブラリー先生
ボキャブラリー先生

at は、「ピンポイントの場所・時間」に使うことが多いです!

① 場所

「点」を表す感じ。ある場所にピタッといるイメージ。

  • I am at school.(私は学校にいます。)
  • She is at the station.(彼女は駅にいます。)
向上委員長
向上委員長

「建物の中」じゃなくても、その場所に「いる」ことを表します!

② 時間

「特定の時刻」に使う。

  • The class starts at 8:30.(授業は8時30分に始まります。)
  • Let’s meet at noon.(正午に会いましょう。)

📝 ポイント
→ 「○時」や「正午」「真夜中」など、「ピンポイントな時間」!


③ イベントや状況

「あるイベント」や「状況」にいるときも使う。

  • I met him at the party.(パーティーで彼に会いました。)
  • She laughed at my joke.(彼女は私の冗談に笑いました。)
  • 「at」は、
    📍 地図でピンを刺す →「場所」
    ⌚ 時計で針がピタッ →「時間」
    🎉 イベントで人が集まってる場所 →「状況・場」

2. よく使うイディオム

ボキャブラリー先生
ボキャブラリー先生

at を使った様々な表現も覚えておきましょう!

英語意味例文
at home家にいて/くつろいでShe is at home now.
at school学校にいてMy son is currently at school, so he can’t answer the phone.
at work仕事中で/仕事場でShe is still at work and won’t be home until 7 p.m.
at the age of〜歳の時にHe started playing soccer at the age of five.
at the airport空港にいてWe arrived at the airport two hours before the flight.
at night夜に I usually read books at night.
at noon正午にLet’s meet at noon for lunch.
at midnight真夜中にThe fireworks show starts at midnight.
at first最初はAt first, I didn’t like English, but now I love it.
at lastついに/やっとAt last, we arrived at the hotel.
at the moment今のところ(今ちょうど)I’m busy at the moment.
at onceすぐに、一度にCome here at once!
at the same time同時にThey said “hello” at the same time.
at a glanceひと目でI could tell at a glance that something was wrong with the machine.
at risk危険にさらされてMany endangered animals are at risk of extinction.
at a loss途方に暮れて/困ってShe was at a loss for words when she received the award.
at least少なくともYou should sleep for at least seven hours a night.
at most多くても/せいぜいThe meeting will take 30 minutes at most.
at present現在は/今はAt present, we have no plans to move to another city.

まとめイメージ🌟

  • at は「ピンポイント」(場所・時間・イベント)に使う!
  • イディオムも「at + 名詞」で決まった意味になることが多い!

最後に

前置詞は単語ごとに意味で覚えるよりも、前置詞ごとのイメージで覚えると英語力が向上します!まずは、よく使う表現から練習していき、「これもatを使うかも!」となればバッチリですね!皆様の英語力向上に貢献できれば幸いです。最後までご一読ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました