【その英語通じない!?】和製英語脱却クイズ32ー英語上級者への道のりー

はじめに

和製英語とは?

和製英語は日本語です!

意外と知らない和製英語。知らずに使ってしまうと大きな誤解を招くかもしれません。この記事ではそんな和製英語をクイズ形式で紹介しています。この記事が英語学習に取り組む皆様の息抜きになったり、お役に立つことができれば幸いです。

英語のようで英語でない「なんちゃって英語」を脱却して、英語力向上を目指していきましょう。それでは「和製英語脱却クイズ第32弾」早速見ていきましょう!

ポイント

和製英語を脱却して、ネイティブに通じる英語をマスターしましょう!

和製英語脱却クイズ1ー唯一の英語を選び出せ!ー

向上委員長
向上委員長

それでは第1問!さっそくいきましょう!

①〜④のうち、3つは和製英語、1つは唯一伝わる英語です。

みなさんはどれが唯一伝わる英語か分かりますか?

①は「マイブーム」です。今自分がハマっていることを「マイブーム」と言いますが、果たして「マイブーム」は英語なのでしょうか。

②は「エネルギー」です。物を動かしたり、熱や光、音を出したりする力のことをエネルギーと言いますが、英語でも「エネルギー」で伝わるのでしょうか?

③は「バッジ」です。金属や布などで作られた、所属や地位、資格などを表す記章のことをバッジと言います。またカバンやポーチにつけてオシャレを楽しむアイテムとしても活躍しますが、果たして英語なのでしょうか?

④は「ガソリンスタンド」です。日本語としては当たり前に使っている「ガソリンスタンド」という単語ですが、英語でも伝わるのでしょうか?

【解答】和製英語脱却クイズ1ー唯一の英語を選び出せ!ー

向上委員長
向上委員長

それでは和製英語脱却クイズ第1問。正解を見ていきましょう!「こちらをクリック」から正解と解説をご覧いただけます。是非答え合わせをしてみてください。

ボキャブラリー先生
ボキャブラリー先生

正解は③の「バッジ」が唯一の英語でした。それ以外は和製英語です。解説を見ていきましょう!

①の「マイブーム」は和製英語です。My boomと言っても謎の英語表現です。「〜にハマっている」は英語で”be into~.”で表すことができます。”I’m into this video game.”のように言えます。その他”be hooked on~”, “be obsessed with~”, “be addicted to~”, “be crazy about~”, “be enthusiastic about~”など「〜にハマっている」はたくさん言い方があります。

②の「エネルギー」も和製英語です。英語では”energy”という単語で表します。ちなみに「エネルギー」も「エナジー」もenergyを置き換えた日本語なので意味は同じです。

③の「バッジ」が英語です。”badge”と綴ります。”put on a badge”で「バッジをつける・バッジをつけている」の意味です。

④の「ガソリンスタンド」は和製英語です。アメリカ英語では”gas station”、イギリス英語では”petrol station”と言います。

オンライン英会話はcamblyがとてもおすすめです。予約なしで思い立った時に英会話が実施できます。予約なしでネイティブの講師と英会話ができるcambly。是非チャレンジしてみてください。価格もリーゾナブルです!

和製英語脱却クイズ2ー唯一の英語を選び出せ!ー

向上委員長
向上委員長

それでは和製英語脱却クイズ第2問です!

みなさんはどれが唯一の英単語かわかりますか?

①は「マニキュア」です。爪にオシャレするやつです。ファッションや季節に合わせて爪をデザインすることを「マニキュア」と言いますが、英語か和製英語か、どちらでしょうか。

②は「アトラクション」です。ディズニーランドやUSJなどの乗り物のことをアトラクションというのが、日本語では一般的なように思いますが、果たして英語でも同じように使うのでしょうか。

③は「レトルト」です。「レトルトカレー」というと、沸騰させたお湯にパックを入れて調理して食べるカレーを指しますが、「レトルト」は英語なのでしょうか?

④は「メリット」です。日本語で言うと「利点、得、好都合」といった意味で使うと思いますが、そもそも「メリット」は英語なのでしょうか?

【解答】和製英語脱却クイズ2ー唯一の英語を選び出せ!ー

向上委員長
向上委員長

それでは和製英語脱却クイズ第2問目の解答を見ていきましょう!

ボキャブラリー先生
ボキャブラリー先生

正解は③のアトラクションです。

①の「マニキュア」は和製英語です。”manicure”という英単語はありますが、手や手の爪の専門的な手入れ、爪の化粧法、形を整えたり、エナメルを塗って光沢や色彩をつけたりすること、それに用いるエナメル液を指します。一般的には”nail polish”という表現を使うようです。ちなみに動詞で”manicure”は「きちんと整える」なんて意味もあるようです。

②の「アトラクション」が唯一の英単語でした。”attraction”は「人を魅了するもの」または「魅力的なもの」を指します。遊園地やテーマパークの乗り物やイベントを指すこともできます。

③の「レトルト」はオランダ語が語源の和製英語です。英語では”frozen food”, “instant food”というのが一般的かと思います。また、チンするだけで食べられる”microwave meal”や”pre-packed food”という言い方もあります。

④の「メリット」も和製英語です。”merit”という英単語はありますが、「長所、取り柄、美点」という意味です。日本語の「利点、得、好都合」とは少しギャップがあるようです。英語では”advantage”を使います。

最後に

英語を話せるように練習する過程で、「英語が通じない」という経験は避けて通れません。通じない原因は様々です。発音、文法、そして「和製英語」も厄介です。ネイティブスピーカー・英語圏の人に”What did you say?”と聞き返されることもしばしばあります。
しかし「通じない」ことは失敗ではありません!1度通じなくても、単語を変えて説明したり、ジェスチャーをつかったりしてチャレンジできます。また聞き手も優しさをもって理解してくれる人も多いです。「通じない」を恐れず、たくさん話す!諦めずに練習する!これが英語習得において大切なことかと思います。

いかがだったでしょうか。今回は「和製英語」について、クイズ形式で勉強しました。意外と知らない和製英語。知らずに使ってしまうと大きな誤解を招くかもしれません。この記事ではそんな和製英語をクイズ形式で紹介しています。この記事が、英語学習に取り組む皆様の息抜きになったり、役に立ったりしてくれれば幸いです。最後までご一読ありがとうございました!

英会話レッスン回数無制限!7日間の無料トライヤルがあります。自分に合っているかどうか判断してから、決められるのが良い!予約不要。思い立った時スグに英会話レッスンを受けられるのもおすすめポイント!

コメント

タイトルとURLをコピーしました